ONLINE STORE

© 2023 Usagi no Nedoko Inc. All rights Reserved.

2024.02.28

Sola cubeの誕生からこれまで(05)

2006年の誕生から数年かけて、Sola cubeを取り扱ってくださる店舗が少しずつ増えていきます。5年後の2011年には副業として続けることに限界を感じ、また10年間勤続したというキリの良いタイミングでもあり、勤めていた広告会社を退職。Sola cubeと真正面から向き合って生きていくために、独立して開業することにしました。

Sola cubeの直営店を作ろうと、事業を始める場所として選んだのは生まれ故郷であった京都でした。

私の先祖は京都で代々、宮大工を営んできたのですが、曽祖父に当たる吉村富三郎が昭和14年(1939年)に自身の弟子のために建築した町家が空き家で、そこを店舗にしようと計画し、動き始めたのです。

改装工事中の町家

Sola cubeが「植物の美しいかたち」がコンセプトなので、それを伝えるための器として、「自然の造形美を伝えるお店」にすることにしました。

分類学の父と言われる18世紀のスウェーデンの博物学者リンネは、自然を植物界、動物界、鉱物界の三界に分類しており、自然の造形美を伝えるお店として、「植物・動物・鉱物」の魅力を伝える自然史博物館のような空間にしようと決めたのです。

店名はウサギノネドコ。

ヒカゲノカズラという植物の古くからの呼び名から命名しました。呼び名の由来はさだかではありませんが、フワフワした感触のヒカゲノカズラを、兎にとっての居心地のよい住空間と見立てたのではないかと思われます。

「私たちの小さなお店も、お客様にとっての居心地のよい空間を目指したい」

そんな思いで「ウサギノネドコ」という名前をつけました。また奥に細長い京町家が「うなぎの寝床」と言われており、それを文字っているようで面白いと思ったことも店名の決定に至った理由の一つです。

ヒカゲノカズラ(ウサギノネドコ)の樹脂封入標本

様々な紆余曲折を経て、前職を退職してから1年半後の、2012年9月13日にウサギノネドコ京都店はオープンします。

オープン当時のウサギノネドコ
オープン当時のウサギノネドコ

開店してから1週間以上、ほとんど来店はありませんでした。近隣の方はさぞかし得体の知れないお店ができたと、いぶかしく思ったことでしょう。(漢方薬屋と間違って入店された方もいました)

初めてのお客様は、ご近所にお住まいの男性。Sola cubeのことをインターネットでご覧になっていたようで、実物をご覧になりたいとご来店され、センニチコウのSola cubeをお買い上げになっていきました。この瞬間の喜びと興奮は一生忘れることはないでしょう。

ほとんどの人に見向きもされなくても、熱狂的に喜んでくれる人のハートをがっちり鷲掴みしたい。「100人のうち、たった1人でいいから熱狂的なファンをつくるんだ」という思いを胸にウサギノネドコの事業は、こうして小さく小さくスタートしました。

次回の「Sola cubeの誕生からこれまで(06)」はSola cubeや、ウサギノネドコが手掛けてきた商品について振り返りたいと思います。

Write by / 吉村 紘一

NEWS LETTER

Sola cube History その他の記事

  • 2024.01.12
    ESSAY

    Sola cubeの誕生からこれまで(04)

    植物が持つ「機能美」への興味関心が、2013年に行った「自然の造形美展」という展示に繋がっていった、ということについて振り返ってみたいと思います。(前記事はこちら) 展示のきっかけは、2012年の年末にお会いした東京・蔵前にあるGALLERY KISSAの瀧本さんがSola cubeをいたく気に入ってくださり、 「ここで個展をやってみませんか?」 と声をかけてくれたことでした。 黒子として徹しようという意識だったため、まさかギャラリーでの個展にお誘いいただくとは思いもよりませんでした。とてもびっくりしたことを覚えています。 とはいえ、広い空間を自由に使って展示するということにワクワク感を覚え、二つ返事でお引き受けしました。 展示までの準備期間は半年。 […]
  • 2023.12.08
    ESSAY

    Sola cubeの誕生からこれまで(03)

    Sola cubeが誕生した同時期、アンテナに強く引っかかっていたことに1934年にニューヨークの近代美術館で行われた「MACHINE ART」展があります。 ベアリングやプロペラなど、アメリカ合衆国の大量生産時代に工業目的に作られた部品や製品にスポットを当て、そこに美を見出すという展示です。今でこそプロダクトデザインの展示は珍しくありませんが、当時のニューヨークでは「部品…これのどこがアートなの…?」と困惑と共に受け止められ、大変に物議を醸した展示だったようです。 私はこのMACHINE ARTの展示がとても好きで、ニューヨークの近代美術館に訪問する度にMACHINE ARTのアーカイブ展示を真っ先に観に行きます(好きすぎて過去3回訪問し […]
  • 2023.10.30
    ESSAY

    Sola cubeの誕生からこれまで(02)

    2007年になってSola cubeのブランドサイトが完成。サイト公開と同時にプロダクトの受注販売を開始しました。サイト公開後は予想を超えた反響があり、熱烈なファンレターのような長文メールを何通もいただきました。 私がモミジバフウに引き込まれたように、「植物の美しいかたち」が何かしら、受け手の心を触発しているという確かな手応えを得ることができたのです。 「植物の美しいかたち」に触発される、あの感覚は一体なんなのか?その正体は「センス・オブ・ワンダー」であると私は思います。 「センス・オブ・ワンダー」はアメリカの海洋生物学者であったレイチェル・カーソンが書いた著書のタイトルで、レイチェルの姪の息子であるロジャーと森や海で過ごした美しい体験が描かれています […]
  • 2023.10.30
    ESSAY

    Sola cubeの誕生からこれまで(01)

    Sola cubeは今から17年前の2006年に誕生しました。 その当時、私は広告制作の仕事をしていました。仕事を通して、クライアントの期待に応えたり、課題解決をしていく喜びや達成感を得ていましたが、一方で悶々とした満たされない表現欲求の塊を常に心に抱えていました。 何者でもない自分が、自分にしかできない「モノづくりをしたい」、というメラメラした気持ちであったような気がします。どんなモノづくりをしたいかは当初はぼんやりしていましたが、 1 直接手に取って感じられるリアルなモノ。2 五感を触発し人の心を覚醒させるモノ。3 自分自身が心の底から良いと確信できるモノ。 という達成したいテーマのようなものがありました。そんな中で、モノづくりのヒントを求めてアン […]
↑

BACK TO TOP